ハコヅメ
木曜0:00に『ハコヅメ』第一部完。 ロングシリーズ「あなたとサヨナラする前に」でフィナーレを迎えました。 感想。やっぱり次回作(歴史モノ)に気持ちが奪われていて、本来の緻密さがなくなっているように感じました。事件は二つもいらなかったと思うし、…
公務員という安定した身分を捨て、漫画家に専念。 初めて描いた漫画は、講談社漫画賞を受賞。ドラマ化やアニメ放映もされ、『ハコヅメ仕事論』は日経新聞で大きく広告が出され――順風満帆のところ、「自分のピークは後10年。『ハコヅメ』はいつでも描ける。そ…
※『ハコヅメ』を知らない人はスルーしてください。 青天の霹靂というか…後3話(6/16モーニング掲載回)をもって『ハコヅメ』第一部の連載が終わるそうです。 作者の泰三子さんに、他に描きたいものがあり(歴史漫画。刀を持った主人公が活躍する話)、少し…
そもそも自分が商業漫画家として元の職場としての警察を書くときに、 自分が嫌だったときの思い出を話すというのは、ネタとしての価値が低くないですか。 泰三子『ハコヅメ仕事論』より抜粋 『ハコヅメ』と泰三子さんファンの私。この本はすぐ買って読みまし…
ひな祭りにぴったりなお菓子をいただきました。 カラフルで可愛い。後で少しずついただきます。 日本のお菓子は包装といい、見た目といい、本当に繊細で美しいものが多いですね。 こういう綺麗なものに囲まれていても、疑念と無縁ではいられない…というのが…
日経WOMANの記事より。 『ハコヅメ』作者・泰三子さんのインタビュー記事を抜粋。 専業作家の道は厳しいと知りながら、なぜ退職? 泰 自分は何をやっても生きていけるという自信があったからですね。子どもに防犯や交通安全の教育をする団体を立ち上げるなど…
木曜の楽しみのひとつ。午前0時に更新される『ハコヅメ』最新話を読むことだ。 最近あまりにもハコヅメを読み過ぎて、電車に吊られた「出願、行こう」という某大学の広告文字が「出頭、行こう」に見えたくらいだ。 最近、ハコヅメを読むと何故か羅川真里茂…
※自分用のつぶやきなので、『ハコヅメ』をご存じない方は、この記事を読んでもよくわからないと思いますよ。 昨夜、うっかり「コミックDAYSでハコヅメの続き」を読みだしたら止まらなくなってしまいました(現在18巻158話まで刊行)。 中毒性が強すぎる。1…
あまり何かに打ち興じるタイプではないので、はてなブログのお題「〇〇にはまる理由」を読んでもピンとこなかったのですが、そうだ私には『ハコヅメ』があったじゃないか、と思い出しました。 ほとんど人生に執着はなくて、いつ地球卒業しても悔いのないよう…
『ハコヅメ』が面白くて、何回も読み返しています。ストーリー、キャラクター、伏線に加え、共感できる箇所があちこちに散りばめられているんですね。 大事な仕事を放りだして定時帰りを励行する市川さんに対し、黒田カナが邪悪な笑みを浮かべるシーン。 こ…
一年で一番好きな季節がやってきた。勉強の秋、食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋。昔から、あらゆることが進む時期なのだろう。春も過ごしやすいがスギ花粉問題があるので、やはり秋に軍配が上がる。 今月はいくつか計画していることがある。 ゴッホ展 不忍…
「ハコヅメ」。口コミどおり、面白かったです! 警察官時代に似顔絵捜査に携わっていたものの、漫画はあまり読んだことがなく、そもそも漫画家になろうと思ったわけでもないという泰三子さん。 「しょうもない人たちが警察官をやっているんだと伝えたくて、…
元警察官の泰三子さんが描いた『ハコヅメ』を読んでいます。 昨日、6巻を読んでいたら寝落ちしてしまい、今日も7巻を読んだら爆睡してしまいました。退屈とか、面白くないとかではないんですよ。さらっと読み流すタイプの作品でない、ということ。 TSUTAYAに…
もともとテレビをあまり見ないし、ドラマを全く見ないタイプなので「ハコヅメ」も知らなかったのですが、この漫画家さんの経歴・生き方に興味があって記事を読みました。 10年間にわたる県警勤務から漫画家への転身。作者の泰さんは、警察官を目指す人に「警…