日常雑感
ひとことだけ。 googleからの検索流入が急に増えたので調べたところ、 下記記事にアクセスが集中していました。 昨夜がお守りを貼るラストチャンスだったのですが、 落とした人が多かったのかな?
少し前から「運気が切り替わります」「準備をしましょう」「立春前までの過ごし方が、これからの生き方を大きく変えます」と目にするようになった。 もちろん、節目は大事。だが、あまり外野の声に左右されないほうが良い。 例えば、年末に「年賀状の準備は…
財布を買って3年経つ。財布は1000日ごとに買い変えたほうが良い、という説を信じているわけではないが、最近、頻繁に手から落ちるようになった。よく見ると、形も少し歪んでいる。そろそろ、替え時なのかもしれない。 ATAOの長財布を使っているので、そこの…
定期的に歯のクリーニングを行っています。 昨年の暮れにマウスピース修理のために訪れたときのこと。 会計窓口での会話。 「次回の予約日をはがきでお知らせします」 「あっ、いいよ、いいよ。まだそこまでボケてないから!」 60代くらいの男性でした。 笑…
どうやら電子レンジが不調らしい。 昨日、魚を解凍しようとしてボタンを押したら「ぼ~っ」と汽笛のような音を出した後、そのまま「ぷつん」と動きが止まった。普段なら庫内が明るくなり、ターンテーブルがまわり出すのだが。 もう一度ボタンを押したのだが…
初地蔵だったので、巣鴨のとげぬき地蔵にお参りに行った。 堂内で縁日のご祈祷が始まる。そこでまた「スマホで動画撮影をしている老女」を発見し、げんなりした。彼女のすぐ前に「撮影、録音、フラッシュ、動画アップ禁止」の掲示がある。私の斜め前にいたの…
年末年始は『方丈記』や関連本を読み直していた。 面白かったのが、大原扁理さんの『フツーに方丈記』。 20代で週休5日の隠居生活を始めた大原さんが、鴨長明の方丈記を読み解く書籍。 大原さんの言葉を一部抜粋しながら、雑感を書いてみる。 お金論 ・社会…
なんとか小正月までに、花びら餅をいただくことができました。 新春の氣を身体に取り込んだような、めでたい気分になります。 さて、春になったらしたいこと。 こちらのブログは、春になったら休業するつもりでおります。 元々、ひとつのブログを何年も運…
年始だからでしょうか、googleからの検索で下記記事のアクセスが増えています。 larisa.hateblo.jp それから、今朝書いたばかりの詐欺メール記事が、googleからアクセスされています。 larisa.hateblo.jp やっぱりアクセスアップをはかりたいなら、「タイト…
オイシックスのおせち料理に、サンプルでついていた「出雲大社献納銘茶」。 ものすごく美味だったので、2023年の初買いはこれに決めました chasandai.official.ec 普段は200g300円くらいの茶葉を使っているので、清水の舞台から飛び降りたような気持ちです…
元日は「掃除せず、洗濯せず、風呂を沸かさず、刃物を使わず、お金を使わず」過ごすのが良いと聞いたので(包丁は少し使いましたが)ほぼ、その通りに過ごしました。終日家にいたのです。 元日詣は混む上に「神社仏閣に敬意のない人」も大挙しますから…あま…
数年前に年賀状じまいをしているので、もう旧年中に出すことはないのですが、おひとりだけ毎年送ってくださる方がいらっしゃり、その方にのみ元日に年賀状を書いています。 勿論「届いたから、こちらも書いた」風を装わず、無難に新年のご挨拶のみ。 年賀状…
新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年を迎える0時ちょうど。 「一陽来復守」を貼りました。 「文字をやや東向きの南に向ける」「見下ろさない高い位置に貼る」ということで、カーテンより高い、天井近くの北側壁に貼付。 今回…
今年最後の朝。可燃ごみの最終収集日なので、朝ごはんを食べたら最後のゴミ出しに行く。集積所が満杯状態。皆さん、お片づけに勤しんだらしい。この年の瀬まで収集してくださる方々に感謝。 洗濯と風呂釜掃除を済ませ、今年最後の幸先詣(年越の大祓)へ。 …
クリスマスの日に、伯母(父の姉)から蜜柑が届きました。 毎年の暮れに「自家栽培もの」を送ってくれるのです。 2023年には数え年で卒寿ですが、今なお元気。 larisa.hateblo.jp 毎年、お返しを考えるのが楽しみなのですが、今回はとらやのミニ羊羹と最中セ…
12/28は納めの不動だが、11:30に歯科医までマウスピースを取りに行くことになった。早起きして不動参りしてからクリニックに行くか、それとも午後にお参りするか。 午前中は片づけ ――寒かったので、午前は家で片づけすることにした。片づけてもやっぱり捨て…
とても眠いので、雑感をまとめずに書いてみる。 迎春に向けて クリスマス明けから、街は一気に迎春モードになる。食材売り場は、ほぼお正月用のもので占められていた。かまぼこが高い。数日前まで、ひとつ100円くらいだったのが、一気に10倍近く跳ね上がって…
先日の記事で穴八幡宮のことを取り上げたが、ネットニュースにもなっていた。 ネットニュースについて さらに朝5時の開門時間が迫り、扉が開くと「開けたのなら早く人を入れろよ」という声が聞こえてきたという。空いている窓口が把握できていない警備員に対…
冬至と新月を過ぎ、明るい時間が長くなる、この暮れの時期がとても好きだ。師走は忙しないという声も聞くが、正月よりもむしろ年の瀬を好む。 クリスマス当日よりもイブのほうが盛り上がるように、 遠足は、前日のほうがワクワクするように、 赴任当日よりも…
穴八幡宮(公式)のツイートが痛快だった。 穴八幡宮として、境内でのテント設営は一切許可をしません。流石に非常識極まりない行為であり正気を疑うものであると感じます。 我々も参拝者の方からご報告いただいた際には全く寝耳に水な話でした。 今後、再発…
少し早いですが、今年の株式相場の振り返り。 2022年を振り返る 過去の寅年を振り返ると波乱が多い。野村証券によると、1926~2010年の8回の寅年のうち、年末の株価が前年末を上回ったのはわずか2回。十二支の中でワーストの記録という。 (2022年1月4日の毎…
市川大野駅から徒歩3分の本光寺にお参りした後、そこから徒歩7分の赤毛のアンカフェに向かいました。 アトリエ&カフェ赤毛のアンとは 外観 入店 お食事 お客さんの品の良さ お庭(外観ふたたび) まとめ アトリエ&カフェ赤毛のアンとは カナダA.G.G.L.Aか…
益田ミリ著『ミウラさんの友達』を読了。 漫画デビュー20周年記念作品渾身の描き下ろし漫画「思ってもなかったな〜あたしがさ〜ルームシェアするなんて」新しく出来た「トモダチ」は、5つの言葉を話すロボットでした! キャラクター漫画ではない ミウラさんの…
12月も折り返し。マンションの外硝子の清掃が終わったので、少しずつカーテンの洗濯を進めています。 洗って、元の場所に吊るすだけなので簡単です。 (画像は借り物です) 晦日掃除(毎月最終日に、少し気合を入れた掃除をすること)を習慣にしているので、…
12月13日に八重洲地下街に開店した「Standard Products/THREEPPY」に行きました。 standardproducts.jp 雑貨は見ているだけで、楽しいですね。 本日の戦利品。便座シート(330円)とキッチンスポンジ(110円)。 トイレの暖房機能は、節電のために常時オフに…
包丁を新しく購入し、古いもの(2本)を処分しました。 大宮駅のニトリで購入したものですが、切れ味抜群。 包丁は、これひとつだけです。 人によっては、肉切り、菜切り、刺身用、果物ナイフ…とたくさん揃えておられるのでしょうが、私はひとつあれば十分。…
お釈迦様が悟りを開いた日――12/8の成道会(じょうどうえ)――に、豊川稲荷東京別院、深川不動堂に参拝しました。 深川不動堂。 12/8は伯母(母の姉)の30年目の命日なので、浄福も祈りました。 larisa.hateblo.jp この記事に登場した伯母です。 一時期、母が…
あらゆる物質は毒である。 あらゆる物質は毒である。 毒になるか薬になるかは、用量によるのだ。 特別展「毒」 パラケルスス(スイスの医学者)の言葉より www.dokuten.jp 抗がん剤は猛毒 「毒」展には、監修の方々のコメントも掲示されている。 堤さんの抗…
病院に寄った帰りに、「関東最大級 無印良品」に行ってみよう!と思い立ちました。要町駅から徒歩10分程度…とありますが、せっかくなので池袋駅から歩くことにします。C7番出口から劇場通りをテクテク進みます。 池袋御嶽神社 途中、池袋西口地域の氏神様「…
数年前に、ある女性が書いたブログを読んだ。近所を歩いていたら、男性に道を尋ねられたそうだ。「すぐにナンパだとわかった。行き先なんてスマホで検索できるのに、その人はスマホを握っていなかった。今どき道を聞くなんてあり得ない」と憤る内容だった、…