小網神社は文正元年(1466年)5月28日に鎮座した、強運厄除・東京銭洗い弁天の社です。2021年に御鎮座555年を迎えるため、通常なら記念大祭を行うはずですが、公式ブログにこのような発表がありました。
御鎮座555年記念大祭について
本年5月28日(金)から行う予定でした当神社御鎮座555年記念大祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神事のみ斎行いたすこととなりました。予定しておりました本社神輿の渡御は残念ながら中止とさせていただきます。神事につきましては、宮司のみにより斎行いたします。御参列はできませんので、御理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
残念ですが――逆に考えれば、記念すべき555年に混雑を気にせず静かに参拝できるチャンスともいえます。そんなわけで、お参りしてきました。
小網神社に参拝するようになってからもう5~6年になりますが、なぜ28日(偶然にも不動明王の縁日)にお祭りを設定するのか、今回やっと理解しました(遅すぎ)。
当日の風景
やはり、狙いどおり混雑していませんね。良き良き。
この日は不動明王の縁日なので、高幡不動尊に早朝参拝してからこちらに 伺いました。どちらを先に参拝するか逡巡していたのですが、小網神社を後にしてよかったのです。
御鎮座555年限定のお札
何やら、ここから限定モノの匂いが。
御鎮座555年記念限定のお守りがある!
御朱印は集めないのですが、こういうお守りに弱いのです。御朱印はいただくのに時間がかかるし、集め出すとキリがないし、増える一方で保管が大変なのが難点。持ち歩くと荷物になるし。しかも私はガサツなので、絶対どこかに紙をひっかけて破ったりと粗末にしそうです。
お守りは丈夫だし、自分で時期を決めて納札所に納められるので、そのあたりの自由が好ましいんですよね。心理的負担が少ないほうがいいのです。
限定木札(1,000円)いただきました。
巫女さんに「持ち方」をお聞きしたところ「好きなようにお持ちください。紐がついているので首からかけても、バッグにつけても、ご自宅に置いてもよろしいですよ」とのことでした。今、首にかけてこの記事を書いています。
「強運厄除」のご利益欲しい!というよりも、御鎮座を祝して喜捨したい、という気持ちでいただきました。もう既に強運厄除体質なので、感謝を込めて。
御鎮座555年例大祭記念絵馬 (無料)
予想外でしたが、記念絵馬(無料)をいただきました!なくなり次第、領布は終了とのこと。高幡不動尊→小網神社の順に参拝して良かったのです。あまり早くお参りしたら社務所が開いておらず、限定木札も記念絵馬もいただけなかったでしょう。やっぱりご縁があるんでしょうね。
本日のお土産。左が参拝者全員がいただける絵馬です。金運がアップしそうな絵柄ですね。親子牛も可愛いし。
小網神社は東京最強のパワースポット?
ゲッターズ飯田さん曰く「小網神社は東京最強のパワースポット」なのだそうです。
東京最強かはわかりませんが、私が一番足しげく通う神社は小網神社です。金運もトラブル回避運も強くなった感はありますね。
高幡不動尊が交通安全・旅行・天気(自然・天災系トラブル回避、運気上昇)、小網神社がお金、仕事(人間にまつわるトラブル回避・運気上昇)に強いような気がしています。私の感覚ですけれど。
今日の散歩記録
高幡不動尊(日野市)⇒小網神社(中央区)⇒大圓寺・目黒不動尊(目黒区)⇒白山神社(文京区)と巡ってきました。縁日参りは楽しいですね。
白山神社は、紫陽花がとても綺麗でした。