「関東最大級」という冠詞が気になっていた「スパジャポ」に行ってきました!神社仏閣、花散歩、温泉・スパめぐりが大好き。基本的にお出かけするのが好きなのです。
アクセス
東久留米駅、田無駅、志木駅、朝霞台駅、北朝霞駅から無料シャトルバスが出ています。
私は東久留米駅から行きましたが、…シャトルバスを待つ皆さんがほぼ若者。高校生、20代ばかり。アラフィフが行ってもよいスパなのかな…?と若干不安になりましたが、そこは強気で乗り込みます。定員28名のバスがほぼ満員。金曜の正午過ぎでも、結構混むのですね。
シャトルバスの運転手さんが、とても物腰の柔らかい良い方でした。乗車時に消毒液で手を浄め、シートベルトを着用するよう促されます。
近すぎて全景が撮影できません。
リーズナブルな入館料
関東最大級なのに、平日の入館料が750円とリーズナブル。
(参考)
さやの湯処・・・平日890円(入館料のみ)
スパ・ラクーア・・・2,900円(タオル・館内着含む)
染井温泉SAKURA・・・1,320円(タオル・館内着含む)
タイムズ・スパ・レスタ・・・2.850円(タオル・館内着含む)
なごみの湯・・・1,980円(タオル・館内着含む)
スパディオ・・・2,260円(タオル・館内着含む)
公衆浴場料金・・・470円(東京都)
施設はとても広くて綺麗
☝食事処、休憩・お昼寝スペース、ゲームコーナーもある3階。
4階が大浴場。
5階が岩盤浴利用者のみ入れるフロア(5階には3万冊以上のコミックもある)。
私はタオル持参の750円コースでしたが、岩盤浴も申し込んで、終日ここでのんびりするのも悪くないかも。
温泉宿でやることは「温泉に浸かる・テレビを見たり本を読んでごろごろする・上げ膳据え膳・寝る」。ここでほぼ賄えます。
お風呂の感想
天然温泉に高濃度炭素水が溶け込んでいるとのことで、肌がつるつるになりました!
そしてとにかく種類が豊富。炭酸ヘッドスパや、電気浴、アロマサウナ、ジェットバスなど、まわり切れないくらい(全部まわりましたが)。
サウナだけでなく、露天にまで巨大テレビが設置してあり、とにかく退屈しません。
温泉写真は公式サイトをご覧ください。
サウナがものすごく熱くて、2分しか耐えられませんでした…。大抵5分以上はいけるんですけど。他のお客さんたちの忍耐力に感嘆しています。
もうひとつ、塩もみするサウナもありました。こちらのほうがやや低温。塩を身体にもみ込むたびに『注文の多い料理店』を思い出します。私だけ?
お風呂も広いのですが、ロッカーもたくさん設置されているため、出た後に自分のロッカーがわからなくなり、1分程彷徨いました。その後、靴箱でも同じ目に・・・。
どこででも、必ず迷います。
緩むと幸せになる
穏やかな人、機嫌のいい人、幸せそうな人を見るのが好きです。人やモノや場所がもつ波長は伝播しますから、可能な限り、好ましいモノや場所を選ぶようにしています。
スパにいる人は、大抵みなリラックスして、機嫌がいい。だから居心地がいいですね。
普段「消毒しなきゃ」「飛沫を飛ばさないように」「接触しないように」「触れあわないように」「顔をさらさないように」「不衛生な何かを運ばないように」と、いつも緊張して疑心暗鬼気味になっているご時世。深呼吸すら、できていないような日々。
マスクストレスもなく、服の締め付けもなく、化粧などの虚飾や気遣いもなく、憂き世のアレコレを放念し、ただ温かい湯に身を委ねられる。
いろいろ許されている空間がスパ。
本当にありがたいですね。
場所柄あまり撮影できませんでしたが、本当に居心地よい空間でした。
次回は田無神社参拝後、田無駅からシャトルバスで向かってみようと思います。
リピート確定。お気に入りの場所が増えて嬉しいな。