今日はハロウィンですね。古代ケルトの人たちは、10月31日を一年の終わりと考えていました。また秋が終わり冬が始まるこのあわいの日に、祖先の霊が家にやってくると信じていたようです。
断捨離、大掃除、新しい抱負を考えるのに最適な日ですね。最近、外出ばかりだったので、本日は久しぶりに半径5mの過ごし方をしようと思っています。
10月の資産状況
今月の資産状況は、想定外の結果でした。
昨年度は9月、10月と大幅に下落したので、今月も9月に引き続き株価が大きく下がるかもと覚悟を決めていたのですが…
(投資信託の状況)
8月末 41.51%
9月末 37.86%
10月末 46.10%
蓋を開けたら、過去最高額を更新していました。
投資ブロガーの皆様が「プラスの時は、同率マイナスになった状況をイメージすること。それに耐えられないようならリスクを取り過ぎている。常に市場に残れるように、自分の最適値を見直すこと」と語っているので、それを意識しつつ、浮かれず油断せず、しかし前向きに資産運用していきたいと思っています。
△46.10%でも行けると思いますよ。
10月の抱負を振り返る
9月末の記事にはこんなことを書いていました。
・美術展に行きたい
・未訪問の神社に行きたい(神無月だけど)
・コスモスなどの秋の花を愛でたい
・近場でいいから、温泉に行きたい
・足底筋膜症を改善したい(整体、生活習慣の見直し)
・体重を少しでも減らしたい(これが難易度高し)
・記憶力を良くしたい
10月の美術展
アーティゾン美術館に行きました。
未訪問の神社(仏閣含む)への初参拝
秋の花を愛でる
国立昭和記念公園のコスモス
京成バラ園の秋薔薇
旧古河庭園の薔薇
近場の温泉めぐり
これは行ってないですね。途中まで夏日だったので、もう少し涼しくなったら…と考えているうちに今度は冬陽気になり、時期を逸してしまいました。
足底筋膜症の改善
整体に通っています。
体重を減らしたい
神やせダイエットで2キロ落ちました。外出が増えると体重も増えるので(外食するから)気をつけていこうと思っています。
記憶力を良くしたい
難しいなあ。良くはなっていませんね。
11月の抱負
振り返ると、10月の抱負(というよりやってみたいこと)はほぼできていました。
引き続き、同様の抱負を掲げるとともに、健康増進を図りたいと思います。
後は仕事のゴタゴタに終止符を打ちたいですね。人間関係が改善され、気持ちよく働けるのが一番ですが。
年内にやりたいこと、やらないこと
年末に向け、いっそう片付けを推進していきます。数年前に年賀状はすっぱりやめ、おせちも作らないし、忘年会や新年会もないので、暮れに向けての負担はないのですけど。やりたくないことは慣例でもやらない、と決めています。
今年も残すところあと2か月。
越す事のならぬ世が住みにくければ、
住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、
束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。
自分の環境を住みやすく、くつろげるように整える。
生きる意味を突き詰めると、そこに収斂していくように感じます。
仕事も遊びも休養も勉強も、すべて「生きづらいこの世を住みよくする」もの。
周囲の同調圧力で、自ら生きにくさを活性化させないように注意し、ひたすら住みやすさや快適さを追求していきたいと、常に意識しています。
あっ、これは年内の抱負ではなく、生涯にわたり心に刻みつけておく理念でした。