昨日は家の片づけを済ませ、迷惑メールフォルダ内にあるメールの「配信停止」処理を行いました。自動的に迷惑メールに振っていたのですが、2、3日で100件くらい溜まっていくので、元を断つ工夫をしたほうがいいと思ったのです。
小さい片付けでも、気持ちはすっきり。
ついでにブログの模様替えもしました。コメントをくださった方々、ありがとうございます。片付けやこじんまりした従来形式の見直しでも、すがすがしくなれますね。
さて、4月10日は巳の日でしたので、片付け後に蛇窪神社へ向かいました。
蛇窪神社
ちょうど例大祭と重なっていて、己巳(つちのとみ)しか開帳しない弁財天を拝むことができました!
御朱印の列は長くのびていましたが、参拝のほうはそれほど混んでおらず、ラッキーでしたね。弁天社では、私より前に並んでいた男性が「(横に並んでください)どうぞ」と勧めてくれ、その気配りに感謝しました。私も後ろの人も待たずにすみますから。
お礼を言って、一緒に弁天様に挨拶しました。
この日は白蛇の赤ちゃんも一緒にお披露目。最初、どこにいるのかわからなくて水槽の前でキョロキョロしていたら、年配の男性が「木の下にいますよ」と教えてくれました。
ここの参拝者さんは皆いい人だ。
お礼を述べて、のぞき込みました。
矢印のところに白蛇ちゃんがいます。男の子です。
例大祭だし、縁起が良い白蛇に逢えるし、人はみな親切だし…ありがたき僥倖だと思えます。今日も呼ばれていたのかな。
築地本願寺
築地本願寺では、4月8日から10日までが花まつり期間。そして何故か釈迦誕生日の8日でなく、10日に灌仏会と稚児行列をやると聞き、ご縁日ならばと寄ることにしました。
ただ、行事の最中に行くと混雑に巻き込まれるので、時間は敢てずらしています。
14時過ぎくらいに到着。
外部に設置された花御堂(はなみどう)。本堂(内部)にも設置されていたので、両方に甘茶を注ぎ、いろいろ感謝をお伝えしてきました。
陽光のもと、集まった人たちが楽しそうで、様子を眺めているだけでほっこりします。
カレー屋さんにて
最近、いつも気分よく過ごしているためか、優しい人に出逢うことが多いな…と思いつつ、夕方ココイチに寄りました(急にカレーが食べたくなったので)。
そこで後から私の隣に座った3歳くらいの子を連れたご夫婦が、ものすごく素敵だったのです!
入店後に店員さんが席まで案内すると、夫婦そろって「ありがとうございます」「ありがとうございます」と謝意を述べたので(あ、好感度の高い方たちだ)と直感し、そのまま耳だけそばだてました。そこで感謝できる人はあまりいませんから。
その後、奥様の声はあまり聞こえませんでしたが、とにかく旦那様が感謝上手。
「すみませんが、〇〇を追加していただいていいですか?ありがとうございます」
「すみません。あと、〇〇もいただけますか。ありがとうございます」
お水をもらうタイミングはもちろん、店員さんが小さな手間をかけるたびに、丁寧な言葉遣いと感謝を惜しみなく提供するわけです(しかもイケメンボイスだった)。
ご夫婦とも、Tシャツ・ジーンズのラフないでたち。
旦那様は、ハコヅメの西川係長に似たスキンヘッドに眉なしの風貌。
一見こわもてなのですが「こういう人が同僚にいたら、あるいはご近所さんだったら、すごくいい関係が築けそう」と感じましたね。
むやみやたらに感謝を絞り出す「ありがとう教」ではなく、本当に気分よく、呼吸のように発しているのがわかるので、傍にいて気持ちがいいのです。
さまざまに良き日でした。
たくさんの優しさや、多くの「ありがとう」に出逢える日こそ、吉日です。