大きなスイカが届きました。
これは、自分で買って持ち帰れるレベルの重さじゃない。
後で、膝と腰を痛めてしまいます。配送してもらってよかった!
20年前に、エジプト旅行したとき、どのホテルでもスイカが食べ放題だったんですが、「夜食べるとトイレに起きる(体力温存できない)」「朝食べるとトイレが近くなって観光に差し障る」と考え、殆ど食べられなかったんですよね。
まあ現地に朝4時着、モーニングコール7時、観光終了21時、翌日モーニングコール2時30分…というハードスケジュールで幕開け、その日以降も早朝コールが続いたのです。
絶対無理はできない!と判断して、しぶしぶスイカは諦めました。
スイカはエジプトでなくても食べられるし。
この判断は正しく、旅の後半でツアー客の半分くらいが体調不良になって激しい嘔吐と下痢に見舞われたらしいのですが、私は無事でした。「無理をしない」「食べ過ぎない」、後は「運」によるところが大きい気がします。
さて、スイカを食べ逃したことは頭の片隅にちょっと残っていました。
「飽きるほどスイカを食べたい」という野望が叶い、まるごとスイカを受け取った後は、ワクワクしました。興奮のあまり一日で半分くらい食べてしまい、夕食が食べられなかったほど。
※たんぱく質を取らないとまずいので、豆腐の味噌汁とサバはいただきました。
まだスイカが冷蔵庫内を占拠していますが、らでぃしゅぼーやからメールが届きました。
あっ。
冷蔵庫スペースの件をすっかり忘れていました。スイカはすぐに平らげるので、そっちは問題なし。それより、そこそこ食材が詰まっているので(理由:スイカばかり食べていたので、食料が消費されていない)なんとかうまく整理整頓しなくっちゃ。
それにしても、旅行時の段取り・計画性が、家ではまったく生かされないのは何故なんでしょう…。もともと引きこもりの性質でなく、出かけたほうが運気があがる性質だからでしょうか(でも猛暑の上、咳が続いているから、当分は無理せずおとなしくしています)。
整理整頓ついでに、すいかの空箱を使って古本を売ることにしました。ちょうど『鬼滅の刃』『ハコヅメ』を入れたらぴったりでした。
昔は紙の本派だったのですが、場所を取るのと、文字が小さく拡大できないのと、本が日焼けするなどの理由で、電気書籍活用派になりました。紙本は、もう読み返さないな…と思ったら、早めに処分。明日、引き取りに来てもらいます。
今日はライオンズゲート全開日。片付け・断捨離にも適しているらしいので、もくもくと家の片付けに励みます。