10/28。急にgoogleやyahooからのアクセスが増えたので、調べてみた。
上記記事が人気だったらしい。そして読んだ自分は「しまった!10/28は小網神社で大祭だった」と失念に気づいたという体たらく。まあ、そういうものだ。
それにしても、昨年は一日でこんなにまわっていたのか…。
◆2021.10.28の散歩記録
蟠龍寺(ばんりゅうじ)
鬼子母神堂
今年の10/28は高幡不動尊だけで満足して、寄り道もせず帰ってきた私(不成就日だったので積極的にめぐらずとも良い、と判断した面もある)。
今は、目黒駅から下車し、蟠龍寺⇒蛸薬師成就院⇒目黒不動尊を歩いてまわるだけでもちょっとしんどいと感じる。最近は、駅近スポットばかりを選びがちだ。
更年期疲れが出始めたのか…と逡巡したが、いや違う、と思い直した。9月は『ゴールデンカムイ展』を観るために、京都まで行き、その足で御金神社、石清水八幡宮を参拝してきたではないか。むしろ昨年より活動的である。
多分、パターン化し、新鮮味が薄れると動きが鈍くなるのだろう。初めて体験するモノ、場所のほうがワクワク感が強い。
同じことの繰り返しにならないよう、ちょっとパターンを崩してみようか。新しいことを始めるとか、今まで習慣にしていたことをやめるとか。
まもなく神無月も終わり、霜月を迎える。
そろそろ来月の抱負を考えよう。11/1は大安で一粒万倍日だ。