病院に寄った帰りに、「関東最大級 無印良品」に行ってみよう!と思い立ちました。要町駅から徒歩10分程度…とありますが、せっかくなので池袋駅から歩くことにします。C7番出口から劇場通りをテクテク進みます。
池袋御嶽神社
◆ご祭神
倭建命 ヤマトタケルノミコト
神武天皇 ジンムテンノウ
武甕槌命 タケミカズチノミコト
末社 子育稲荷神社
ふくろうの親子が可愛い。ちょうどご祈祷中でした。
無印良品
木のぬくもりに包まれる店内。広々していて、開放感があります。
食料品もたくさんありましたが、ダイエット中なので見るだけ。
無印良品初のアイススタンド。シングル150円、ダブル290円。お手頃価格なので試してみたい誘惑にかられましたが・・・ダイエット中なので必死に耐えました。
ちなみに、現金での購入はできません(電子マネーのみ)。
セルフのオーガニックコーヒーマシーン(100円)を発見。ダークとカフェインレスの2種から選べます(ダーク選択)。
店内の飲食スペースが満席だったので、コーヒーを持ってテラスへ。
テラス席からの風景。店内で買ったお弁当を楽しそうに食す女性たちがちらほら。
結局、他人様へのお土産菓子を少し買っただけで、自分のモノは買いませんでした。ハイソックスがあれば…と探したのですが、これ!というものがなかったので。
あと、トイレットペーパーひとつ150円は高い。他のお店ではアロマの香り付き12ロールが268円で買えるのに…と思う貧乏性。
「当店限定のてりやきバーガー」単品780円も、テーマパーク並みの価格ですね。ドリンクセット1050円、ビールセット1550円でした。
無印良品は、お手頃価格のものと(品質が良いとはいえ)高価格のものが混在しているので、丁寧に見ていかないと…と思います。
家具はシンプルで素敵。納得できる価格帯でした。ハイテーブルのこたつを探しているのですが、見つからず…。
無印良品を後にし、くまくま神社に向かいます。無印良品店舗を左手に、山の手通りを7分ほど直進すると、くまくま神社です。
導きの杜 熊野町 熊野神社(くまくま神社)
写真ではわかりにくいのですが、参拝者の頭上にクリスマスリースが飾られています。賽銭箱には、ミニサンタなど、クリスマスグッズが並んでいました。ここの神社は、遊び心満載。
右側の撫でくま夫婦も、以前はなかった気がします。
せっかくなので、撫でてきました。ちょっと「おかいものくま」に似ている気がします。池袋西武リスペクトなのでしょうか…。
👆おかいものくま
👆くまくま神社の紹介記事です。
板橋区氷川神社
参道が黄金の葉で埋め尽くされて、とても綺麗。
縁切榎
いつもの縁切榎へ。鈴がずり落ちているのが気になります。しかし、勝手にいじるわけにもいかないし。
MRI検診で異常なしだったことのお礼(悪縁切り感謝)と、池袋駅からここまで無事に歩けたことへの謝意をお伝えしました。本当によく歩いたものです。
本日の掘り出し物
以前から「きれいなティーカップがほしいな」「透明な耐熱硝子製品か、金の縁取りがある上品なものがいい」と思っていたのですね。そうしたら、縁切榎の近くの古道具屋で、心惹かれるカップに出逢いました。5客セット。
一客100円くらいなら、ひとつだけ買おうかな。
と思って店の外にいる人に聞いてみると「ひとつ30円でいい、と店長が言っている。でもせっかくだから、全部買ったら?もっと安くなるかもよ」という話になりました。
5客で150円。ペットボトルのお茶より安い。買っちゃおう。
と、店長にお金を渡そうとしたところ「5客買うなら、100円でいいよ」と言われ、そのまま全部購入しました。
こういうのが欲しかったのです。
100円には見えない。材料費、人件費その他で、それ以上の費用がかかっているはず。
ありがたく使うことにします。
お茶だけでなく、ヨーグルトやおひたし、大根おろし、漬物などを入れてもおしゃれ。
まとめ
ウォーキングは、家を出るまでが億劫なのですが、歩き始めると意外と楽しいものです。池袋駅から縁切榎まで(寄り道をしたので)4Kmくらいでしょうか。でも、まだまだ歩ける、このまま赤羽駅まで行けそう!と感じました(実際、赤羽駅まで歩いたこともあります)。
あちこち参拝したご利益でしょうか、破格の買い物もできました。
だんだんと寒くなっていきますが、ウォーキングを習慣にしていこうと思います。