12/8の満月から12/23の新月までを「断捨離強化期間」と決めました。
今日、処分を決めたのが、一眼レフ。
シャッターもすぐに下りないし、
押しても「カシャ」でなく「カシャカシャ」と二重音になるし
まったくピントが合わないし。
この数か月、騙し騙し使っていましたが、最近は
白⇒赤⇒白⇒赤と、ディスプレイが点滅状態に(※スマホで撮影しています)
これは、完全に天寿をまっとうした模様。お礼を言って断捨離しようと思います。
📷 📷 📷
さて。お役目を果たしたものは、気持ちよく手放せるけれど…
今、困っているのがこちら。
コロナ感染で自宅待機している時に、自治体から送ってもらった食糧なのですが、
私の体質に合わないのです。
ポカリの500mlはガスや消火器点検の作業員さんに配ったのですが、1.5リットルサイズが残ってしまいました。
レトルトソースは、一度パスタに使ったのですが、食べた瞬間に気持ちが悪くなり、その場で残りをすべて捨てました(ゆえに罪悪感が募りまくり)。
もらった食材のうち、さんま缶は神社に奉納しましたっけ。
食べ物を粗末にするのは嫌なので、なんとか有効活用したいのですが、今回はお供えするにはちょっと不適当なんですよね。とはいえ、人に差し上げるには不味すぎる。
うーん。やっぱり「何が入っているかわからないもの」をもらうのはリスクだった、と反省しました。福袋を絶対買わない私、持て余すことを想定すべきでした。
まあコロナ不調で判断力が低下していた面もありますが…。
「食べられるのに捨てる」「中身が腐るまで家で保管し、その後に捨てる」というやり方は避けたいので、もう少し有効活用に向け、思考を巡らせます。
タダほど高いものはない。肝に銘じます。